2012年09月18日 (火) | Edit |
ペーパードライバーですっかりゴールド免許が当たり前なので
自分の免許の更新いつか忘れてたらハガキが来て気づいた。
もちろん、ゴールド免許なので30分講習だし、警察署でイイんだけど
ハガキを詳しく見ていて驚いた!!
大阪府内は、警察署で講習受けると即日交付が出来ないんだって!!
有り得ない!!おまけに、証明写真も自分で用意しないとダメ。
というか、即日交付出来ないなら後日取りに行けばいいって訳じゃなく
警察署に手続きしに行き、講習日と時間を指定されるので
決められた日に行って講習を受けて免許をもらうか、
警察署で、講習を受け郵送の手続きを受け免許を郵送してもらうか。
この郵送が、ネットで調べると800円とか書かれてるけど
ハガキには地方で講習受けた場合は郵送料1700円とか書かれてるし。
どうしよう??ってか、面倒だなああー。
なので、日曜でもやっている門真免許試験場へ行ったのですが
いやいや、お金ケチるな!って事だわね。
すごい混雑だよ!!とネットにも書いてあったし周りも言ってたけど予想以上。
まず、到着したものの建物に入れず。
そう!行列が建物の外まで。
建物の中をグルグル並ぶんだけど、この時点でまだなーーーんにも分かんないの。
講習の時間が何時になるかな?とか。
ってか、この並んだ先に何があるかすら分からない状態。
30分以上は並んでたどり着いた先は収入証紙を買う窓口。
そこでやっと書類を記入しまた受付窓口へ。
視力検査→暗証番号登録→またまた受付。
ここで、やっと2階に上がって写真撮影なんだけどここが一番凄かった!!
写真撮影は講習の種類毎に名前を呼ばれるんだけど、
私は30分講習だから早めに呼ばれたと思う。
待ってる間放送聞いてても優良講習ばかり呼ばれてて、やっと一般講習。
違反者講習の人なんて1回も呼ばれてなかったと思う。
多分、講習の時間が長いから、講習の時間割自体が少ないんじゃないかな??
私は、10時にたどり着いて、講習受けて帰れたのが12時40分過ぎだから
思ったよりは早かったと思う。
特に写真撮影から講習の時間があっという間だった。
試験場がこれまたアクセスの悪い場所にあるので
後輩君に送ってもらったんだけど、娘と待ってる場所もなあーと思い
「とっとと1回家に帰ってて」と帰ってもらって正解だったわ。
迎えに来てもらって、近所のファミレスでお昼を一緒に食べれて良かった。
小さい子を連れたお母さんも、もちろんいて大変そうだったわ。
抱っこ紐に小さい子、あとお兄ちゃんの手を引っ張って講習受けてて
案の定抱っこ紐からグズり声聞こえて、後ろの方に移動して立って揺らしてた。
分かる!分かるわあ。座ってるとグズって、立って振動すると寝るんだよねえ。
でも、お母さんが講習で子供連れてきてるのは分かるんだけど
お父さんが講習で、お母さんは講習じゃないのに小さい子連れてきてる人が何人もいたよ。
案の定子供は並んでる途中でグズったりしてたよ。
お父さんだけ来ればいいんじゃない??って思って後輩君に言ったら
「そういう、一緒に行動したい家族もたくさんいるんだよ」
と。買い物とか公園なら分かるけどさ。
子供連れてきてもクッソも楽しくない場所にさえ一緒に来て行動するなら
家で子供と待ってた方がいいんじゃないのかねえ。
私にはそうまでして一緒に行動したい気持ちが分からんわあ。
とりあえず、免許の更新は5年後。
5年後の更新時私はどこにいるんだろうか。
自分の免許の更新いつか忘れてたらハガキが来て気づいた。
もちろん、ゴールド免許なので30分講習だし、警察署でイイんだけど
ハガキを詳しく見ていて驚いた!!
大阪府内は、警察署で講習受けると即日交付が出来ないんだって!!
有り得ない!!おまけに、証明写真も自分で用意しないとダメ。
というか、即日交付出来ないなら後日取りに行けばいいって訳じゃなく
警察署に手続きしに行き、講習日と時間を指定されるので
決められた日に行って講習を受けて免許をもらうか、
警察署で、講習を受け郵送の手続きを受け免許を郵送してもらうか。
この郵送が、ネットで調べると800円とか書かれてるけど
ハガキには地方で講習受けた場合は郵送料1700円とか書かれてるし。
どうしよう??ってか、面倒だなああー。
なので、日曜でもやっている門真免許試験場へ行ったのですが
いやいや、お金ケチるな!って事だわね。
すごい混雑だよ!!とネットにも書いてあったし周りも言ってたけど予想以上。
まず、到着したものの建物に入れず。
そう!行列が建物の外まで。
建物の中をグルグル並ぶんだけど、この時点でまだなーーーんにも分かんないの。
講習の時間が何時になるかな?とか。
ってか、この並んだ先に何があるかすら分からない状態。
30分以上は並んでたどり着いた先は収入証紙を買う窓口。
そこでやっと書類を記入しまた受付窓口へ。
視力検査→暗証番号登録→またまた受付。
ここで、やっと2階に上がって写真撮影なんだけどここが一番凄かった!!
写真撮影は講習の種類毎に名前を呼ばれるんだけど、
私は30分講習だから早めに呼ばれたと思う。
待ってる間放送聞いてても優良講習ばかり呼ばれてて、やっと一般講習。
違反者講習の人なんて1回も呼ばれてなかったと思う。
多分、講習の時間が長いから、講習の時間割自体が少ないんじゃないかな??
私は、10時にたどり着いて、講習受けて帰れたのが12時40分過ぎだから
思ったよりは早かったと思う。
特に写真撮影から講習の時間があっという間だった。
試験場がこれまたアクセスの悪い場所にあるので
後輩君に送ってもらったんだけど、娘と待ってる場所もなあーと思い
「とっとと1回家に帰ってて」と帰ってもらって正解だったわ。
迎えに来てもらって、近所のファミレスでお昼を一緒に食べれて良かった。
小さい子を連れたお母さんも、もちろんいて大変そうだったわ。
抱っこ紐に小さい子、あとお兄ちゃんの手を引っ張って講習受けてて
案の定抱っこ紐からグズり声聞こえて、後ろの方に移動して立って揺らしてた。
分かる!分かるわあ。座ってるとグズって、立って振動すると寝るんだよねえ。
でも、お母さんが講習で子供連れてきてるのは分かるんだけど
お父さんが講習で、お母さんは講習じゃないのに小さい子連れてきてる人が何人もいたよ。
案の定子供は並んでる途中でグズったりしてたよ。
お父さんだけ来ればいいんじゃない??って思って後輩君に言ったら
「そういう、一緒に行動したい家族もたくさんいるんだよ」
と。買い物とか公園なら分かるけどさ。
子供連れてきてもクッソも楽しくない場所にさえ一緒に来て行動するなら
家で子供と待ってた方がいいんじゃないのかねえ。
私にはそうまでして一緒に行動したい気持ちが分からんわあ。
とりあえず、免許の更新は5年後。
5年後の更新時私はどこにいるんだろうか。
| ホーム |